« 3月20日(火)財務省前緊急アピール行動やります。(緊急院内集会の後に) | トップページ | 「森友文書改ざん疑惑の徹底究明と麻生財務大臣の辞任等を求める署名」第二次提出(報告) »

2018年3月22日 (木)

<レポート>3.20森友文書改ざん疑惑を徹底追及する!緊急院院内集会&財務省前緊急アピール行動

■院内集会&財務省前アピール行動の動画■
https://www.youtube.com/watch?v=qcll4sHnnas
UPLAN三輪祐児さん提供
 
 8:30~42:00      上脇博之さん講演
 42:00~1:17:45    国会議員スピーチ(1)
 1:17:45~1:32:00   討論
 1:32:00~1:49:05   国会議員スピーチ(2)
 1:49:05~2:19:33   木村真さん(大阪)、村上治さん(今治)スピーチ
 2:19:33~2:59:00   財務省前アピール行動

■財務省、会計検査院への申し入れと面会■
申し入れ書下記3種+署名簿
*森友文書改ざん事件の徹底究明と麻生財務大臣の辞任を求める申し入れこちら
*会計検査院長宛て 申し入れこちら
*神戸デモ実行委要望書こちら

*10,067筆の署名簿(ネット署名に添えられたメッセージ付き)を提出しました。
Image001

○ 財務省、会計検査院との面会記録をまとめ
2018.3.20 院内集会後の二つの申し入れ(報告)

⓵署名提出と麻生大臣あての申し入れ  14:15~14:25   
対 応:大臣官房地方課 広報連絡係 U 係長 、T 係員
市民の会:杉浦 、西川、渡邉
≪状況≫
署名の山を前に、税務省前でのアピール行動のスピーチを聞きながら、申し入れ文書を読み上げ、要旨を説明。その間に右翼の街宣車が通ったのも聞こえました。
市民の会とは別に、神戸から上京された「NHK 問題を考える会・兵庫」の西川さんからも麻生財務大臣と安倍総理宛ての申し入れ書を手交しました。

会:1週間ほどで1万筆の署名が集まった。社会の関心は非常に高いことを理解されたい。
(対応してくださっている)皆さんのような公務員が、平気で文書を改ざんするとは思えない。 皆さん、文書を破棄したり、改ざんすることなんてできないですよね。
財:(対面して聞いているU氏はちいさくうなずく)
会:皆さんが公務員としての倫理感にしたがって仕事をして頂くことを私たちも期待している。 この署名と文書はどこに届けられるのか。 
財:内容を見て関係部署に回す。
会:必ず大臣の眼に入るのか。
財:大臣に届くようにする。
西川:うちの方は、宛先は財務大臣と内閣総理大臣です。
財:内閣総理大臣の方には届けられないです。

②会計検査院への申し入れ       15:00~15:45
対 応:渉外広報室の 3 名、 N氏、A氏、Y氏   
市民の会:醍醐、佐々木、澤藤、渡邉

≪主なやりとり≫
会:院長は国会答弁で再検査の可能性に言及されたが、実際はどうなのか?
院:再検査となるかどうかは分からない。前例のないことが起こったので、その部分について聞きとりをし直す必要があるかどうか、影響を見極めて判断するということだと思う。
会:その「影響」だが、たとえば、ごみ撤去費用の評価に及ぼす影響といった金銭面への影響ということか?
「会計検査院法」(第 31 条第 1 項)には「故意又は重大な過失により著しく国に損害を与えたと認めるときは、本属長官その他監督の責任に当る者に対し懲戒の処分を要求することができる」とあるが、ここで言う「損害」には「国民共有に知的資源」である公文書に対する国民の信頼を失墜させたという意味の損害は含まないのか?

院:今、言われたのは懲戒請求の問題だと思う。検査の問題にそうした「信頼」への影響まで含むのかどうか、我々では判断できない。
会:今、提出した要望書の二つ目で、私たちは現場の職員の責任だけでなく、財務省トップとしての麻生財務大臣の「監督の責任」にも「故意又は重大な過失」があったと考え、麻生氏について懲戒処分を請求するよう求めている。そうした解釈についてどう考えるか?

院:私たちはそうした質問に答える立場にない。要望書は検査部門に届けるので、そこが判断することだと思う。この申し入れは「検査の情報を受け取る」という扱いになる。
                                        記録/わたなべ

« 3月20日(火)財務省前緊急アピール行動やります。(緊急院内集会の後に) | トップページ | 「森友文書改ざん疑惑の徹底究明と麻生財務大臣の辞任等を求める署名」第二次提出(報告) »

コメント

【 産廃処理偽装問題 】森友学園と所沢市東部クリーンセンター

 森友学園の場合は、産廃処理費用分と称し国有地の価格を値引き。
 所沢市 東部クリーンセンター建設事業の場合は、産廃処理費の予算と実費の差額を業者に利益供与の疑い。
 産廃処理を口実として、懇意にしている団体や業者への億単位の利益供与という点で共通である。

産廃処理偽装問題、森友学園8億円、所沢市東部クリーンセンター9億3000万円。

所沢市東部クリーンセンター建設事業 産廃処理偽装問題。
割高の処理費用となる焼却灰混合土として予算計上し、普通の建設汚泥として処理の疑い。
契約で計上された予算と実費の差額は3億~5億円。 
http://blog.livedoor.jp/tokorozawalvdoor/archives/7310411.html

東部クリーンセンター建設事業における産業廃棄物処理費についての契約は、平成13年3月議会で議決。
産廃処理総費用9億3000万円。
その後、当時の建設室参事が官製談合を告発。産廃処理費の予算と実費の差額は3億~5億円と市議が議会で質疑。
契約書の閲覧不可と助役が答弁。   
http://blog.livedoor.jp/tokorozawalvdoor/archives/7310525.html


【 落札率103.7%?】 所沢市 東部クリーンセンター工場棟建築工事、官製談合で業者に利益供与の疑い
http://tokorozawablg.jugem.jp/

所沢市政の問題点
https://twitter.com/tweettokorozawa

所沢市東部クリーンセンター延命化工事及び長期包括運営委託事業 高すぎる事業費


延命化工事、長期包括運営委託がともに通常の落札率80%であるならば、5,888,560,000円の削減が可能である。
延命化工事 6,240,000,000円(-1,380,000,000円)
長期包括運営委託 20,571,430,000円(-4,508,560,000円)

所沢市 東部クリーンセンターは、建物・焼却炉等の建設費用は約210億円(国庫補助事業)。
平成29年~31年の延命化事業費84億円、平成29~47年の維持管理費 302億円は高すぎないだろうか。
計上した予算の内容を精査すべきである。減額補正も可能なのである。
元町再開発は20億円削減したのである。

参照:所沢市東部クリーンセンター延命化工事及び長期包括運営委託事業審 査 講 評
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/gomi/tobucleancenter/sutokkumanejimento.files/shinsakouhyou.pdf

事業積算額 (税抜き)
33,514,299,000円
延命化工事 7,800,000,000円
長期包括運営委託 25,714,299,000円 (うち固定費分23,472,557,000円)

提案価格 (税抜き)
32,700,000,000円
延命化工事 7,620,000,000円
【 落札率97.7% 】
長期包括運営委託 25,080,000,000円 (うち固定費分22,838,903,053円)
【 落札率97.5% 】

http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/gomi/tobucleancenter/sutokkumanejimento.html


この記事へのコメントは終了しました。

« 3月20日(火)財務省前緊急アピール行動やります。(緊急院内集会の後に) | トップページ | 「森友文書改ざん疑惑の徹底究明と麻生財務大臣の辞任等を求める署名」第二次提出(報告) »

(第二次)佐川国税庁長官(前理財局長)の罷免を求める1万人署名運動

加計問題関連文書の徹底調査と安倍晋三氏ほかの国会証人喚問を求める要望署名

無料ブログはココログ